「あの低音ボイス、どこか外国の血が入ってる?」と多くの人が感じる声優の木村昴さん。ジャイアン役で親しまれる彼は、実は国際的な音楽家一家で育った多才なアーティストなんです。
木村昴さんの家族構成やハーフという背景について、「お父さんはどんな人なの?」「お母さんも音楽関係の仕事をしているの?」「音楽一家って本当?」と気になる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回の記事では
- 木村昴がドイツハーフである詳細について
- 父親ヨズア・バルチュさんの経歴と現在の活動
- 母親木村克美さんの声楽家としての実績
主にこの3つに迫っていきます。
木村昴さんは1990年にドイツのライプツィヒで生まれ、7歳まで現地で過ごした後来日したという国際的な背景を持つ方で、両親ともに本格的な音楽家という恵まれた環境で育ったことが分かっています。
ぜひ最後まで読んでいってください!
それでは、早速本題に入っていきましょう!
木村昴さんがドイツハーフである詳細について

木村昴さんがハーフだということは知っていても、具体的にどこの国とのハーフなのか詳しく知らない方も多いのではないでしょうか?
木村昴さんは、ドイツ人の父親と日本人の母親を持つドイツと日本のハーフです。
ドイツ生まれの幼少期

木村昴さんは1990年6月29日に、ドイツ(当時の東ドイツ)のライプツィヒという都市で生まれました。ライプツィヒは音楽の都として知られる歴史ある都市で、バッハが活動していた場所としても有名です。
――木村さんのお生まれはドイツだそうですね。
父がドイツ人だったので、7歳までドイツで暮らしていました。
引用:マイナビニュース
木村昴さんは7歳まではドイツで過ごしていて、ドイツ語が母国語のような状態だったそうです。現在でもドイツ語は堪能で、声優としての活動でもその語学力を活かしています。
来日のきっかけと日本での生活

1997年、木村昴さんが7歳の時に家族で日本に移住しました。これは両親の離婚で決まったことでした。日本に来てからは日本語を一から学び直す必要があり、最初は言葉の壁に苦労したと語っています。
木村昴ってハーフだったんだな。納得。
— きれいなおねえさま (@kireinaonee) April 26, 2019
それとボンボンで両親共に声楽家、オペラ歌手、妹はブロードウェイ役者。凄い一家だな。7歳位までドイツで暮らしてた。
#有吉ジャポン pic.twitter.com/LDnaZwRyx1
しかし持ち前の語学センスで日本語も習得し、今では完璧な日本語を話しています。むしろ、その独特な低音ボイスは日本のアニメ界にとって貴重な存在となっています。
ドイツで生まれた木村さんは、両親の離婚を機に、7歳のときに日本に移住。
引用:Yahoo!ニュース
国際的な環境で育った経験が、現在の多彩な活動の基盤になっているのが素晴らしいですね。
父親:ヨズア・バルチュさんの経歴と現在の活動

木村昴さんのお父さんは一体どのような方なのでしょうか?音楽関係の仕事をしているという話は本当なのでしょうか?
父親のヨズア・バルチュさんは、ドイツ出身の元オペラ歌手で、現在は武蔵野音楽大学の准教授を務めています。
オペラ歌手としての輝かしい経歴

ヨズア・バルチュさんは、ドイツのライプツィヒ歌劇場で活躍していた本格的なオペラ歌手でした。ライプツィヒ歌劇場は1693年に設立された歴史ある歌劇場で、ドイツでも非常に権威のある劇場として知られています。
そんな一流の舞台で活動していたバルチュさんの実力は相当なものだったと想像できます。木村昴さんの音楽的才能は、まさに父親譲りと言えるでしょう。
日本での教育活動
この春からの新しいドイツ語講座でナレーションを担当させて頂いております!そしてなんと、スタジオの講師には父親のヨズアも出演をしています(笑) まさかの親子共演。良ければ是非見てください! pic.twitter.com/wLpC8UpCTu
— 木村昴 (@GiantSUBAru) April 8, 2013
1997年に来日してからは、NHKのドイツ語講座にも出演するなど、語学教育にも力を入れていました。現在は武蔵野音楽大学で准教授として、ドイツ語を教えています。

音楽だけでなく語学教育にも携わっているバルチュさんの多才さは、木村昴さんにも確実に受け継がれていると感じます。木村昴さんが声優だけでなく、ラッパーや司会者としても活動しているのも納得です。
国際的なキャリアを持つお父さんの背中を見て育った木村昴さんの活動の幅広さが理解できますね。
母親:木村克美さんの声楽家としての実績

お父さんがオペラ歌手なら、お母さんも音楽関係の仕事をしているのでしょうか?木村家は本当に音楽一家なのでしょうか?
母親の木村克美さんは、国際的に活動するソプラノ声楽家で、ドイツでは「日本のナターシャ」と呼ばれるほど高い評価を得ています。
国際的な声楽家としての活動
◡̈ HAPPY MOTHER'S DAY ◡̈
— 木村昴 (@GiantSUBAru) May 10, 2015
母の最強さを再確認する大切な日 pic.twitter.com/sc0xj44vvw
木村克美さんは日本人でありながら、主にドイツを拠点にして声楽家として活動していました。特にバロック音楽のソリストとして高い評価を受け、ドイツ語オペラや日本語歌曲の両方で国際的な舞台に立っていました。
母はドイツで声楽家をしていたのですが、その当時では結構有名だったようで。昔、母と銀座を歩いていたら話しかけてきた外国人がいたのですが、あとから聞いたらそれが、3大テノールのホセ・カレーラスだったり(笑)。
引用:マイナビニュース
「日本のナターシャ」という愛称で呼ばれていたということからも、ドイツでの人気と実力のほどが伺えます。日本人がドイツの音楽界で認められるということは、並大抵のことではありません。
現在の活動と家族への影響

現在、克美さんは国際的な活動を続けていて、母親の姿は木村昴さんにとって大きな刺激となっているでしょう。
木村昴さん自身も、5歳からバイオリンを習うなど本格的な音楽教育を受けて育ちました。ただし、あまりに厳しい音楽環境への反発もあり、最終的には声優という道を選んだというエピソードもあります。それでも、その音楽的バックグラウンドは現在の活動に確実に活かされています。
音楽一家としての木村家

木村昴さんには妹の飛鳥さんもいて、彼女もブロードウェイのミュージカル女優として活動しています。まさに木村家全体が音楽やパフォーマンスに関わる一家として知られています。
妹の飛鳥さんは昇さんのように明るい性格が似ていてinstagramにも登場をするほど仲の良い関係のようです。
両親ともに国際的な音楽家という環境は、木村昴さんの現在の多彩な才能の源泉になっているのが分かります。
まとめ
木村昴さんはドイツ人の父親ヨズア・バルチュさんと日本人の母親克美さんを持つドイツと日本のハーフで、1990年にドイツのライプツィヒで生まれ、7歳まで現地で過ごした国際的な背景を持っています。
父親のヨズア・バルチュさんはライプツィヒ歌劇場で活躍していた元オペラ歌手で、現在は武蔵野音楽大学でドイツ語の准教授として教育活動に従事していて、音楽と語学の両方に精通した多才な人物です。
母親の木村克美さんは「日本のナターシャ」と呼ばれるほどドイツで高い評価を受けた国際的な声楽家で、現在はニューヨークを拠点に活動を続けており、妹の飛鳥さんもミュージカル俳優として活躍する真の音楽一家となっています。
このような恵まれた音楽的環境で育ったからこそ、木村昴さんは声優だけでなくラッパーや司会者としても活動する多才なアーティストになったのでしょう。国際的な家庭環境が彼の豊かな表現力と語学力を育み、日本のエンターテインメント界にとって貴重な存在となっているのです。
どうもありがとうございました。
コメント