Z世代のアイコン的なモデルの長谷川ミラさん
彼女はモデルとしてだけでなく、現代の社会問題にも積極的に取り組み発信をしているのを知っていますか?
そこで、今回の記事では
- ・長谷川ミラはハーフなの?国籍は?
- ・ジェンダーレスブランド立ち上げの真意
- ・国籍を超えた活動が注目される理由
主にこの3つに迫っていきます。
長谷川ミラさんは、南アフリカと日本のバックグラウンドを持つことで、幼い頃から多様な価値観に触れ、それが現在の活動の原点となっていました。彼女の独特な視点は、今の日本社会に新しい風を吹き込んでいると思います。
ぜひ最後まで読んでいってください!
それでは、早速本題に入っていきましょう!
長谷川ミラはハーフなの?国際は?
長谷川ミラさんは一般的に「ハーフ」と言われていますが、彼女のアイデンティティと国籍はどうなっているのでしょうか?
南アフリカ人の父と日本人の母を持つバックグラウンドがありますが、国籍は日本のみで日本人として活動しています。
長谷川ミラは1997年に東京都港区で生まれ、南アフリカ人の父と日本人の母を持つことから、一般的には「ハーフ」と表現されることが多くあります。
しかし、彼女自身は単なる「ハーフ」というラベルで語られることを使い分けています。これは、そうした表現が人を二分化してしまう可能性を含んでいるからとの思いからです。
私自身は「ハーフ」と言われても全然気になりませんが、番組に出るときは、一定数のミックスの人たちが「嫌だ」と感じているんだったら、それはきちんとメディアとしての責任をとるべきだと感じていて。
引用:J-WAVE NEWS
国籍については、日本国籍のみを保持しています。
しかし、それは決して南アフリカのルーツを否定するものではありません。むしろ、日本人としてのアイデンティティを持ちながら、南アフリカの文化も大切にする、マルチカルチャーな存在として自身を表現しているように思います。
彼女の活動や発言には、常に両国の文化への深い理解と尊重が反映されています。特にファッションやSNSでの発信では、両国の文化的要素を融合させた独自の視点から新しい価値観を生み出しています。
私は、父が南アフリカ人で母が日本人になるんですね。バックグラウンドも少しグローバルになります。
引用:TOKYO UPDATES
このように、彼女は「ハーフ」という枠組みを超えて、グローバルな視点を持つ日本人として、確固たるアイデンティティを確立している存在だと思います。
多様なバックグラウンドを生かしながら、新しい価値観を創造し続ける姿勢に、私たちの未来への希望を感じますね!
ジェンダーレスブランド立ち上げの真意
なぜ長谷川ミラは2017年にジェンダーレスブランド「JAMESIE」を立ち上げ、その活動に情熱を注いでいるのでしょうか?
性別による固定観念や制限のない、誰もが自由に自己表現できる場を作り出したいという強い想いがあったからのようです!
「JAMESIE」(現在のブランド名はJam apparel)は、従来の「男性向け」「女性向け」という区分けを完全に取り払った画期的なブランドとして注目を集めています。
このブランドの特徴は、着る人の個性や好みを最優先に考えたデザインにあります。長谷川ミラさん自身が幼い頃から感じていた性別による固定観念や制限への違和感が、このブランド設立の原点となっています。
自らが運営するサステナブルブランド「Jam apparel」も、「ファッションという楽しむものを通じて、若い人たちが環境問題やSDGsについて知る〝入り口〟になれば」という思いではじめたと言います。
引用:未来空想新聞
SNSでの発信においても、ジェンダーに関する問題提起を積極的に行っていて、特に若い世代に大きな影響を与えています。
その発言は時に物議を醸すこともありますが、それこそが社会の固定観念を変えるきっかけとなっているのではないでしょうか!
ファッションを通じて社会変革を目指すという彼女のアプローチは、多くの共感を得ています。
服装という身近な表現方法を使って、性別の枠にとらわれない生き方を提案することで、より多くの人々に自由な自己表現の可能性を表現しています。
これは単なるトレンドではなく、誰もが自分らしく生きられる社会を作るための重要な一歩となっています。
ファッションを通じて社会の固定観念を変え、より自由な未来を作ろうとする考え方は受け入れやすいだろうと思います。
国籍を超えた活動が注目される理由
なぜ長谷川ミラさんモデルとしての活動だけでなく、積極的に社会貢献活動に取り組んでいるのでしょうか?
南アフリカと日本という自身のバックグラウンドから、多様性の価値と社会課題の解決に強い使命感を持っているからです。
長谷川ミラの社会貢献活動は、環境問題から教育支援まで多岐にわたります。
特に注目すべきは、彼女が持つ二つの文化的背景を活かした独自のアプローチです。南アフリカでの経験から得た多様性への理解と、日本の繊細な価値観を融合させることで、新しい視点での問題解決を提案しています。
「災害を甘く見ないこと。自分ごととして考えること」被災地の支援活動なども行う、長谷川ミラへインタビュー。 #長谷川ミラ @jenmilaa https://t.co/t5BNSl889K pic.twitter.com/4EEUEHH2h2
— Numero TOKYO | ヌメロ・トウキョウ (@NumeroTOKYO) September 13, 2024
持続可能なファッションへの取り組みでは、環境に配慮した製品開発や、エシカルな消費を促進するための啓発活動を行っています。
また、若者の教育支援では、文化的背景に関係なく誰もが平等に機会を得られる社会の実現を目指し、様々なプロジェクトを展開しています。
SDGsに関する情報発信も積極的に行い、特にZ世代に向けて分かりやすく社会課題を説明する役割も果たしています。
私はSDGsを発信しているつもりはないんですけど、「危機感」から発信するべきだと思っています!
引用:FRAU
【読まれています🌏】
— with Planet編集部 (@withPlanet_asa) October 3, 2024
長谷川ミラさん、江守正多さんと「地球規模の課題」について語りますhttps://t.co/cXWvxftGcP#withPlanet
彼女の発信力は、若者の社会課題への関心を高め、具体的なアクションを促すきっかけとなっているようです。
社会問題を発信することが人気者のポジションでビジネスとしても成立する、という仕組みを日本で組み上げていきたいですね。私はご飯がおいしくて、安全で、文化がたくさん継承されている日本のことが大好きなので。
引用:COLE HAAN
このように、長谷川ミラさんの社会貢献活動は、単なる慈善事業ではなくて、グローバルな視点と若者の共感を得た新しい形の社会変革として注目を集めていて、次世代のための持続可能な社会づくりに大きく貢献しています。
二つの文化を持つことを強みに変え、よりよい社会の実現に向けて活動する長谷川ミラさんの姿勢に感銘を受けますね。
まとめ
長谷川ミラさんは南アフリカ人の父と日本人の母から生まれた日本人でした。ハーフという型に収まらない活動は、文化的背景とアイデンティティの融合から生まれた独自の視点によって支えられていました。
ジェンダーレスブランドの展開や、国際的な社会貢献活動を通じて、彼女は新しい価値観を現代社会に提示し続けています。
二つの文化を持つことは、時に困難をもたらすこともあると思いますが、それを強みに変えより良い社会の実現に向けて努力を続ける彼女の姿勢は、私たちに大きな希望を与えてくれます。
これからもモデルとしての長谷川ミラさんだけでなく、社会貢献活動から目が離せませんね。
きっと彼女の力は広がりを見せると思います!
どうもありがとうございました
コメント